【悲報】主人公の血統が覚醒しないジャンプのバトル漫画、「るろうに剣心」「はだしのゲン」しかない [712093522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そういや別に才能的なもんなかったな
本人というか飛天御剣流がすげーって感じ
はだしのゲンは日本人という世界最高の血統の持ち主だろうが
>>10,12
お前ら鬼滅の初期しか読んでないだろ 剣心は飛天御剣流を扱うには体が小さすぎてむしろ才能的には恵まれてない設定
>>15
鬼滅の刃は最後まで読んでも才能ない農家が神楽を受け継いでただけだぞ >>15
炭治郎の祖先は炭吉(只の炭焼き職人)だぞ そういうのを再検討したのがワンパンマンなんやろな
あの原作者は他の作品もそうだが実に批評的だな
特殊な力を授かる系も無しって前のスレで言ってたので
純粋に体一つ、もしくは簡単な武器のみで肉体を鍛え上げることにより超人的な力を持つようになったやつ以外アウト
生まれつきの赤毛の時点で才能だろ
裏設定で欧米人の血が混じってるとかありそう
むしろメジャーとかの二世が活躍するなんて現実的に厳しいんだわ
>>23
>>27
見苦しい
血統なのは変わらないだろ 炭治郎は血統だろ
クソデカイ熊一撃で倒す奴が父親なのに
>>36
親が一軒家持ちの金持ちでで何不自由なくサッカー出来たろ 孤児とか奴隷とかのなろう系ってジャンプよりマシだろ!
血統というか「主人公の親や先祖には実はこういう因縁や泣ける話があって」というエピソードが後付けで出てくると
もう主人公に「特別感」が出てきてしまってダメになる人が多いって話だから
「炭治郎の親は普通の人だ」って反論は意味ない
>>27
日の呼吸継承してんだから
特別な家系じゃん 単純に連載が長期化すると血統云々で話が作りやすいんだろうな
変態仮面はどうかな…と調べたら100パー血統漫画だな
これだからジャンプはダメなんだよ
>>23
才能ないやつが神楽受け継げるわけないだろ
最強剣士には劣るけど
普通に才能ある血筋だろが🙀 >>4
親父がオールフォーワンだからそのうち覚醒するだろ >>56
正義感の強い刑事でマゾの親父と女王様の母ちゃんだからな >>59
いつ覚醒したんだよ…
じゃあウィングマン >>61
炭治郎が特別なだけで
血統は並やろ。突然変異みたいなもんや マジで何の才能も能力もなく、血統が優れているわけでも仲間が特別なわけでもない主人公が
特に秀でた成果を残すわけでもなく一般人のように生きて終わるジャンプマンガってあるのか?
朴さんの血統が覚醒して戦後の乱世をのし上がってただろ
最近のヒット作品だと非血統主人公は炭治郎とサイタマにデンジか
デンジとか人間として最底辺だしな
>>76
日の呼吸を見ただけでできるようになった天才の子孫だよ 和月は武装錬金しかりエンバーミングしかりそういう作風な印象がある
>>76
日の呼吸継いできたやつ全員強い
気づいたら敵死んでるレベルやで チェンソーマンのデンジだろ
義務教育受けてない底辺
なるとが初めは無能なボッチ設定だったのに名家出身だったのにはガッカリ
鬼滅はしっかりそういう描写もあるのに
読んでないのか覚えてないのか
読んでないけどヒロアカの主人公も確か非血統じゃね?
タンジェロは天才の家系だろ
煉獄パパが鬱病になるほどの
>>78
アウターゾーン
ミザリーは主人公じゃなくてストーリーテラー 炭治郎ってなんだろ
単体というか炭治郎自身が努力して力を得て勝ったって思ってるというか
それを譲らない層っているよね
>>90
親ガチャみたいなスレはケンモメン好きだよな >>81
鬼滅は十分な血統だろ
バカでかい熊瞬殺出来て一晩中ヒノカミ神楽踊れる親父持ってんだから スポーツ漫画はへっぽこ主人公が頑張って強くなっていくって黄金プロットがあるんだから、それをバトル漫画でも応用すれば良いのに
難しいのかな
血統関係ないだけならいくらでもあるだろ
才能持ってないパターンはぱっと思いつかないけど
>>99
されてないけど別の漫画と勘違いしてない? 鬼滅の刃の炭治郎が血統って事にしたい奴ってアフィ対立煽り?
どう考えても血統じゃねえだろ
あの農家に偉大な祖先とか居たって設定ねえだろwwwww
鬼滅は知らないんだけどスレ見る限り鬼滅は血統が優勢に見える
ちなみに鬼滅は血統じゃないって人はどういうのが血統だと思うんだろう
>>107
どれだけ動いても疲れないトンデモ技術が凡人に伝えられるわけないだろ るろ剣は血統どころか飛天御剣流が大柄パワー系向けの流派だから小柄な剣心はそもそも不向きって設定だしな
ブラッククローバーが話がワンパターンすぎてビビったわ
毎回敵の悲しい話と仲間が急に覚醒して終わるだけだし
覚醒して小学校高学年から中学2年生くらいまでが好きになったんじゃないの?
ことある事に「ご先祖さまの記憶」で覚醒してたのに
血統じゃない! 神楽伝えてただけ!って無理あるよなwwwwww
なんの変哲も才能もない凡人が主人公のバトル漫画みたいか?
>>117
漫画内の描写として神楽を踊り続けられる
クマを一撃で倒す
とかは明らかに常人としての描写はされてない
何かしらの才を持った人間として描写されてるのは間違いないだろ
事実炭治郎は父親がそれが出来たという事実を特別視して自分の能力も開花させたわけやしな >>117
日本の山岳部の農民は殆ど平家の血統だぞ >>118
鬼滅主人公の血統は対人対鬼で実績が無いからな ワールドトリガーって主人公メガネでええの?
少年漫画であの凡人っぷりは新鮮だった
俺を本気にさせたな
↓
俺も力を隠してた
↓
お前は本気の俺と戦う資格がある
↓
俺は○○の一族だ
↓
実は俺も○○の生き残りだ
もうこういうのやめない?
>>5
しかも小柄に合わなくて身体壊すとかなんだろ 血統っていうか単に「弱そうに見えた主人公が実は強かった!」っていうのをやりたいだけだから細い流浪人に見えるけど実は飛天御剣流使えます!も同じだよね
血統スレで言われて気がついたのは
DIOは血統関係ないのな
DIOって見るからに血統ありそうなルックスなのに
>>5
しかも最後まで師匠のが強いんじゃなかったっけ? しかも炭治郎は鬼の才能まであるからな
普通でないのは間違いない
>>99
デンジの親父は借金のカタに息子殺そうとしたクズとしか描かれてないぞ 後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中
コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をとコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ
>>1-3
>>1000
非常事態宣言中の過ごし方
外出をやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
ワクチンが普及するあと2ヶ月家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じますがワクチン未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)を装着してください。(最低でも紙マスクです)
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本で新型コロナをばら撒かれた可能性があります。(爆増当初はデルタ株も少ないです)
またワクチン接種者が6000万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。このペースで広まると2ヶ月後には国民全員が感染します。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。今一度感染した時の自分の、家族の、周りの人のことを考えてください。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。)
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。日本も世界トップクラス(世界5位)でワクチンが普及しているものの同じ轍をふみつつあります
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。w
fd >>100
代々受け継がれてきた能力を譲渡されたんだからほぼ血統と同じなんだわ 悟空って血統的にも本人の資質的にも下級戦士じゃなかったっけ?
熊倒したから血統は正直草生えまくったわwwwwwww
>>69
えちょっとまって日の呼吸を訓練なしに出来る一族だよ >>154
ジャガーさんはそふとくり~む出身だから改造人間みたいなもんだろ 血統が描かれてなくても本人は超天才とかじゃん意味のない差だろ
>>117
縁壱という最強の剣士から
日の呼吸と耳飾りを受け継ぐ人材を祖先に持ち
それを代々継承し続けて子に渡し続ける家系に生まれた
炭治郎はピンチで突如継承覚醒して一気に世界最強になる
これが血統じゃなかったら血統って何?レベルの血統ど真ん中の血統 チェンソーマンはネグレクトされたガチ底辺
意図的にそれまでのジャンプの主人公らしさを排除してるんだと思う
>>159
やっぱ飛天御剣流の才能ない剣心の強さやべえわ >>117
日の呼吸見ただけで真似できた天才が祖先
日の呼吸使えるのは天才剣士とその祖先と子孫のみ 炭治郎の親父は別に才能で最初から神楽踊り通せたわけじゃなく継続によるものなんだが…
エアプ多すぎるだろ
https://i.imgur.com/xlQWNxT.jpg >>155
後に過去に飛ばされた親父がスーパーサイヤ人になってフリーザの先祖倒したってことになった >>155
クソみたいな後付けでフリーザにやられた時死なずに過去に跳んだバーダックが超サイヤ人になってフリーザの先祖ボコって超サイヤ人の伝説生まれたって事になったよ 鬼滅を血統覚醒漫画だと認めたくない信者が必死だけど
どうみても血統だけの厨漫画だからw
マキバオーってどうだっけ
あれ良血統だったかな
覚えないな🙀
>>88
日の呼吸を継いだやつは一人もいないだろ
日の呼吸使える才能のないやつのために、型にして残したんだろうが ジャンプのって毎回言うけど
ジャンプ以外だとそういうバトル漫画あるのか?
>>160
突然ですか鱗滝さんの訓練や胡蝶屋敷や柱訓練無視ですか
改めて見ると修行か実戦か療養しかしてねぇな >>5
小柄なのが有効だったシーンとか
志々雄の部下の村支配してたでかい癖に剣心の動きに着いていける奴が膝壊した所ぐらいだもんな
それ以外は師匠と比べたら豆鉄砲みたいな威力しか出ない九頭龍閃や
結局身体壊して刀握れなくなったりとデメリットしか無かった むしろゲンはあの時代にしては異様なまでにリベラルな親を持てた時点で親ガチャ大勝利だろ
少なくともこの一家は国にはくいつぶされなかったし
バトル漫画ってんのにスレタイ見ない奴ばっかか
ちなみにスポーツ漫画はバトル漫画じゃないからな
悟空が最強で一番人気でナンバーワンだから親子供達が全然目立たねぇよ
>>109
バトル系だとそんなのリアルじゃないとか文句言ってくる奴がいるからじゃないかな >>129
マガジンのノリタカとかは
>>166
天才剣士と同期のやつらがどうしても覚えられなかった日の呼吸を真似できた天才剣士とならぶ天才がその祖先 >>178
異世界転生チート物なんて腐るほどあるだろ ワールドトリガーはお母さんが若くて美人しか無いよな
バトル系はハラハラ感出すために敵を強く設定しすぎるせいで
いざ主人公勝たせようとすると血統覚醒でもしないと無理になる
>>115
別にアマチュアレベルで活躍程度なら珍しくないでしょ >>191
違います
スポーツ漫画というくくりがあるのに、わざわざバトル漫画とは言わないし
キャプ翼やスラダンをバトル漫画というくくりで語ってる奴なんて見たことないw メジャー2は血統が覚醒せずに終わりそう
母親もデカい設定だったはずなのに
ケンガンアシュラは血統チートのクソ主人公だったけど
続編のケンガンオメガでは一般人主人公が努力で血統連中に追いつくのかと思ったら
今や観客席で驚いてるだけのモブ扱いだもんなw
ケンシロウって後付けで北斗宗家の血族じゃない設定になってなかった?
>>201
ガソリン被って輝きながら敵を倒したり相手が自殺するまで斬り続けるチェンソーマンは異端ってことか >>193
あれは前半ヤンキー漫画、後半スポーツ漫画であってバトル漫画ではない ケンシロウって後付けで宗家の血を引くとかなってなかった?
その後いろいろ出てるから今どうなってるか知らんけど
ジョジョってジョナサン以前からなんか特別なんだっけ
>>169
>>171
マジか…
スーパーサイヤ人が画面映えするってのはまあわかるんだけどねえ…
原作中でもチビトランクスがスーパーサイヤ人になった時にベジータが言ってたが
サイヤ人のバーゲンセール化は続いてるんだなあ >>209
暴力団組長の家に生まれた超勝ち組血統だろうがボケ >>213
あれはあれで非現実的な底辺じゃん
普通のサラリーマンの子供とかじゃないとダメだろ ジョジョは一応貴族という血統
でも今のジョジョはもう血統関係なくなったって聞いてるけど
特別な血統はなくても、当人が天才だったり他の能力者から力受け継いだりしているので、週刊ジャンプから一般家系で才能もないが地道に日々成長している主人公探すのが、本当に大変アフィリエイト
ジョジョって血統関係あったっけ?単に親子ってだけだった気がする
コブラと両津勘吉も別に血統が優れているわけじゃないよな
>>212
ポップはパーティで自分だけ強さの裏付けがないことに苦悩してたな
当時から血統主義のマンネリを感じてたんだろうか アカギとかウシジマ君は読んだことないけど、たぶん血統は関係ないよね
>>5
描写されてないけど飛天御剣流会得できる時点で人外の天才だと思う
親も只者じゃないわ >>165
親父は楽になる呼吸の仕方って言ってるけど先祖は型を伝えただけじゃ無いかな
先祖の回想シーンに呼吸の言及は一切なかったと思う リングにかけろ
まあ姉ちゃんがある意味化けもんだが
>>23
血統といえば血統なんだろうけど
煉獄さんがあっさり死んだり無一郎が敵の子孫だったりお館様の一族呪われてたりと
あの話は単純な血統で決まらないよな ベルセルクのガッツは三浦健太郎が描いてる時期に関しては血統関係ないな
今後どうなるか分からんが
ジャンプじゃないけど
>>229
そうなんか
高校生のときにジャンプで連載開始したのを少し読んだだけだったのでうろ覚えで 作中の要素全部乗せみたいなすごい血統なのに特にそれを活かしてない一護とかいう主人公のようなカーペットのようなやつ
生まれた家が貴族ってのは血統そのものだろ
貧乏な家に生まれて才能を何ももらってない主人公だけ挙げろ
ジョジョは最近連載されてるのは
もうジョナサンジョースターと血統関係なくなったって聞いてるけど
本当かどうかは知らん
剣心は野盗に殺された農民か下級武士とかの捨て子じゃなかったっけ
ジョジョもスタンド使いはありふれてる世界なんで
血統ブーストがあるわけじゃない、
敢えて言うなら主人公ブースト
剣心はイケメンに生まれて剣の才能もある時点で両親が美男美女の勝ち組血統
スラムダンクの桜木父のエピソードはその後が気になる
体格に恵まれてない剣心は飛天御剣流を使うと身体に負担がかかる設定はある意味血統主義の逆ではあるよな
体格は遺伝だし
こういう漫画に刷り込まれた世界観がチー牛の先祖サムライ自慢につながるんだよ
>>215
ケンシロウは宗家の血を引いてる
修羅の国のカイオウも宗家の血を引いてたから
カイオウと実の兄弟であるラオウとトキも宗家の血を引いてた事になる
ラオウに倒されたコウリュウがケンシロウ、ラオウ、トキを指して北斗神拳の歴史上で最強の世代だと言ったが
その3人は全員宗家の血を引いてる連中なわけで…
結局血なのかと、言われてた最強の意味合いがなんだか変わってしまって個人的に残念だったな >>236
むしろ才能無い側だろ
小柄で(作中でいえば比較的)非力で速さ頼りなのにそれすらも別に最速ではないという 剣心は師匠からも才能ない言われてるし
成人しても女と変わらない身長と肩幅だから
遺伝的なものはかなり劣等生
>>142
パーティの魔法使いとしては優秀だけど単体の強さなら
ダイ→バーン→バラン→冥竜王→超魔ハドラー→ポップくらいの順だろ
肉体的な強さがないと魔法だけじゃ単体としては弱い けっこう仮面、は6人姉妹なので思いっきり血統である
デンジきゅんがおるやん
チェンソーマンは敵味方通じて血統とは無縁
>>262
父は凱旋門賞馬、母は桜花賞馬だぞ
まともな姿で生まれてきたら即借金返済楽勝だわって余裕こいてたレベル >>281
チンチンのデカさってバトルに関係あるん? 親は普通の人
でも、子供の頃にスーパーな人に仕込まれた。これも、始めからロトの剣持ってるみたいなチートだろ。
血統があろうがなかろうが努力しなくていい理由にはならないけどね
どちらかと言うと本人の異常能力に血統が後から言い訳みたいに載せられる現象にも思えるんだよな
人気漫画「るろうに剣心」作者の血統を継いでるからノーカン
その点呪術って凄えよな
完全なる血統バトル漫画になってるし
ワンパンマンでは異常な意思の強さが力の源泉
的な描写あるからワンパンマンは最後まで血統は関係ないんじゃねえと思うわ
ジャンプじゃないけどバトル漫画で血統関係ないのはベルセルクのガッツだな
>>152
反骨心のある武器屋の息子ってだけで
魔法使いの才能と全く関係ないじゃん 剣心のあの老けなさっぷりは遺伝、そういう血統なのかとも思ったが
師匠も老けてなかったから、あれは飛天御剣流の影響なのか?
男塾って血統あんまないよな
ヤクザ親分の子くらい?
>>212
そうだったわ
準主役くらいの脇役まで入れりゃいくらでもおるな >>230
まあ、人格や身体能力は家の影響が大きそう
ジョセフから徐倫までの子孫の能力は完全に血統設定だけど、元はと言えばディオのせい 最近気付いたんだがドラゴンボールは最初は西遊記で中盤スーパーマンで後半秘密のアッコちゃんなんだな。
>>283
競馬界だとそれでもまあ珍しくはない程度ってのがまた。 熊なんかじいちゃんでも倒してるってニュースになってるだろ
>>267
恵体の弥彦に飛天御剣流教えたらいいのにまだ自分で戦ってるからな。弱体化が遅い >>313
あれバトルシステムがBLEACH以来のオサレシステムだからなぁ >>243
ニュウメン
ヒヤムギ
ソーメンマン
ラーメンマン そういや体格に恵まれないので
歴代の継承者からすると普通に弱いっていう
落ちこぼれジェダイのルークみたいな設定もあったな
はだゲンでいえば、血統が覚醒したのは朴さんだな
親父を見殺しにされて日本人には受け入れられないことを悟り、カネだけを頼りに生きていくために相当な裏の道を歩いてきた
>>310
むしろ血統のない馬など存在しないというのがまた
あれハルウララって血統は?
一応トゥルーブラッドに連なるのかな? OVA追憶編が答え。
師匠が夜盗を始末する時は世界観壊れる攻撃してるが、ほかの奴らは現実感のある攻撃してる
スポーツマンガは基本的に血統主義はない。
「そいつが凄いのは、そいつが凄いからだ」
というもの。
例外はリングにかけろとか巨人の星くらいなもんか。
ファンタジーがはいると血統主義は相性がいいね。
特別な血統の力が突然目覚めてイヤボーンみたいな。
>>236
親はコロリで死んだんだぞ
人買いに売られてドナドナされてる最中野党に襲われてそれを師匠が助けたって話だったな >>142
ヒュンケルも師匠があれなだけで血統的にはポッポと同等かそれ以下だよね アニメも原作最後までやって
その後のエピソードも劇場版でやったのに空気な黒子って
ほんとお前ら受けしてないんだなと
・殺人剣である飛天御剣流は弥彦には教えない
・この時代の悪は、この時代の若者が倒すべき
・ディフェンスの弱点を克服してこない左之助
・死体の油で刀が燃える設定なのに途中から火炎を操りだす志々雄真
るろうに剣心3大・納得がいかない理論
>>303
でも続編の主人公は桃の息子という…
おもいっきり血統主義やね
まあ続編なんだからそうせざる負えない面はあるけど >>296
早々に術式は血統が全てって言っちゃってるからな
主人公は作られたっぽいから何処まで血統とかわからんけど >>333
黒子のバスケあたりになるとケンモジはジャンプ卒業してて分からんからな ポップは生まれつきの天才。
すきあらばアバンとマトリフに褒められてた
何度も何度も、その描写があった
メンタルが豆腐なだけで
生まれつきの天才。
お前らとは違うんだワ
>>333
ホモ漫画なんでしょう?
見とらんから知らんけど 親が優秀だから子も優秀という、安直かつ短絡的な思考で主人公の力を説明させようとするのは主人公のバックグラウンドを説明する能力のなさを誤魔化す作者の怠慢
黒子のバスケやハイキューや進撃やジョジョや銀魂ってなんでabemaであんなに毎日やるの?ナルトなんか今日は24時間ぶっ通しだぞw酷すぎる
>>328
リファール系ってやつだね。
ノーザンダンサー4x4とパーソロン4x4
父ニッポーテイオー
父父リイフォー
父父父リファール
父父父父ノーザンダンサー
母父ラッキーソブリン
母父父ニジンスキー
母父父父ノーザンダンサー >>349
器として選ばれてるだろ
才能0という定番の才能やろ >>36
子供部屋が教室くらいのサイズの豪邸に住む上級 >>346
頭文字Dが絶妙なんだよな。
拓海が早いのは、文太の息子だからじゃなくて
文太の教育が花を咲かせたみたいな方向で描いてある。
早い話、拓海が橋の下で拾われた捨て子で文太と血縁がない
としてもあの話は成り立つ。 なにげジョジョだな
ジョナサンの時点で既に雑魚だし、貴族いうても無能のボンボンだからな
SBRのジョニィも乗馬の才能はあったけど血統としては言及なしで育ちも凡庸
ゲンの格闘能力、絵の才能、精神力などなどは普通に父親から継承していると思われ
>>353
才能主義と血統主義と縁故主義くらい使い分けようぜ 夕方のTVアニメから俺の名字を呼ぶ声が聞こえたので
思わずなんのアニメか確認したのだが
青の退魔師ってなんで奥村が主役なんだよ
奥村なんて滋賀作に多い、しょうもない名字やぞ
誰か理由を教えてくれや
アニメのキャラの名前と違うやろ
有名人でも奥村チヨしかいねぇよ
昔の設定で主人公は孤児院育ちで親知らないってよくあった
ワールドトリガーのメガネ
バトルものでここまで条件悪い主人公は珍しい
>>352
でも青銅とか全部が巨大財閥の主である城戸の種… >>348
サンクス
まあアレは勝てなくても馬主が使い続けたから有名になったのか >>362
どのくらい昔か知らんけど明日のジョーとかの時代って戦後間もないし親いなくても珍しくなかったんじゃないの? >>187
あれは前作の外伝で
ハレルヤは天使やぞ
背中からバットを出すのはギャグでもあり魔法でもある ゲンはむしろ最初から偉大な父ちゃんの教えが
覚醒しっぱなしだから後から急に目覚める
必要がないだけでは?
混血の器用さで、竜の紋章が拳に移動すると
なんで強くなるのかほんま理屈が謎のダイの大冒険
じゃあバランの頭突きが最強か?
そもそも血統で本人の能力が強くなるってのがおかしいんだよ
安倍や麻生みろよ
俺としては変態仮面が血統漫画だったってのがショックだ
大相撲刑事に望みを託すしかない…
オヤジの教育が良かった裸足のげゲンや
立派なジジイに育てられた呪術廻戦もそうだけど
血統、才能だけでなく、英才教育の賜物というジャンルってあるよな
>>334
最初からノコギリ刀で刃に油が染み込んでるって設定じゃなかったっけ 要は本人の努力以外のところで戦闘能力が裏打ちされているのが問題だから
なろうの異世界転生チートも似たようなもんだぞ
>>383
ハンタの薔薇はゲンリスペクトだったんだな 鬼滅のたんじろうは血統はないんじゃないのか?
単に踊り教えてもらった一族の子孫だろ
>>385
それだと「持って生まれた才能」ってやつを否定することになるからどうかと思うぞ。
大谷翔平にはもちろん本人の努力や周りの環境もあるが、
なにより本人に持って生まれた資質ってもんがあるんだし。 呪術廻戦は
そのうち親が出てきて
台無しになると思うよね
>>142
このシーン
ハイパー血統史上主義のドラクエ本編へのアンチテーゼかなと当時思ったけど
よく考えたら本編も主人公以外の仲間はわりと生まれは普通の人たちも多いわな >>392
そう、炭治郎がもし「実は捨て子で親父や母と血縁がありませんでした」
だとしてもあの話はなりたつ。
そういうのは血統主義とは言わんと思う。 >>392
生まれが全てなことに変わりない
親ガチャだぞ >>379
ワロタ
殿堂入り:麦
SSS:ピカドン
S:ヒロポンムスビ、朴さん(闇市)、B29、角砂糖、白石勝巳
A:死を覚悟したゲン、ピストル隆太、鬼畜米兵、マイクヒロタ
B:ゲン(青年期)、隆太、友子(姫)、光子
C:ムスビ、昭二さん(ギギギモード)、ゲンの父、ゲンの母(包丁)、やくざ
D:クソ森、ゲン(幼少期)
E:朴さん、昭二さん(平常時)、ドングリ、マイトの竜
ーーーー戦闘要員の壁ーーーー
F:江波の糞ババア、ラッキョウ、勝子
G:友子、ゲンの母、鮫島親子、竹槍 >>1
るろ剣、北斗の拳、鬼滅、ヒロアカ辺りは血は受け継いでないけど特別な技(力)を受け継いでるから駄目だろ
技(力)も主人公が自分で編み出したオリジナルじゃなきゃな
なのでぱっと思いつくのは銀魂しかない >>21
全く血筋じゃなかったな
師匠ですら陣内流の養子だったっけ? >>397
鬼滅は親父が熊を瞬殺できる時点で普通ではない この話題で炭次郎は一般人って必死に主張する奴いるけど
唐突に最強の呼吸である日の呼吸を使いだした時点で他のジャンプ主人公と同じ生まれに恵まれた覚醒型主人公に変わりないんだよ
日本人が血縁設定に異様にこだるようになったのは
実は最近のことやろ
北斗の拳かて義兄弟だったはずで
みんな拾われた子だし
そういう意味でも
鬼滅の刃は、昔の漫画の理屈
炭治郎の父親って、初代様の友達の一般人やろ
一般人の努力を、息子が良いとこ取りという理屈
ジョジョは大河ドラマだから仕方ないが
血縁じゃなくて、スピリッツが大事よ!って何度となく言ってるし
アザ持ちなのに25歳超えて長生きできて日の呼吸を使える父親を持ってる竈門炭治郎が血統じゃないなら誰が血統なのよというね
>>392
1回やってみせただけのあれは教えてもらったというのか?
つか、1回見ただけで正確に模倣して子孫代々に伝わるように体系化までした炭吉が化け物すぎる
当時、縁壱以外には誰も会得できなかった日の呼吸をなにげに親父も会得してたし、竈門家は血統と言ってもいいかもしれない >>423
一回じゃないだろ
頼めば何回でも見せてくれたぞ ハリーポッターとかという血統映画
「お前ら一般人は良いよなw」
「選ばれてしまった俺の苦労わかる?」みたいな
ムカつく台詞まで言わせてたな
志々雄真にしろ瀬田宗次郎にしろ
あれは緋村剣心のダークサイドを描いて・・いるのか?っていう
よく分からなさ
薫や弥彦に出会う前から
かなり丸くなってましたやん
銀魂の銀さんって地球人なの?
なんであんなにボコボコにやられてもすぐ回復するの?
>>243
雷電と交配して後の子孫がチビなのはおかしい はだしのゲンは親父が職人で本人も絵の才能を引き継いで画家になるエンドだからNGな
>>417
北斗の拳はケンシロウ、ラオウ、トキ全員が北斗宗家の血をひいてる奴らって事になってるぞ
これは外伝とかで後付け的にそうなったわけではなく
本編の修羅の国編内でそう説明されてる >>421
アザ持ちが早死は縁壱年代以降検証されてないからねぇ
死亡率がどれ位か分からんから凄さも分からん
所で親父のアザって鬼殺隊の体温上昇由来のアザなの? こんだけ血統主義、才能がすべてな作品があふれてるのに
1%の才能と99%の努力という謎概念がまことしやかに語られる不条理
>>7
時代的に家族と海外で飛行機乗ってたから上級だろ リアルでは才能ある奴はたくさん居ても
正しい努力を死ぬほど身につけないと成功しないってのは正しい
お前らだって小学校のクラスで才能ある奴はたくさん居ただろ?
みんな正しい努力しないから平凡以下の人生送るようになるけど
>>427
型を見せたのは嫁にせがまれてやった1回だけだろ
説明は何回もあったみたいだが 熊殺し熊殺しってマジで笑えるんだけど
同じこと言ってるし言ってる奴1人だろ
>>437
祖父が出てきたけど金持ちだった気がする >>423
その完璧な模倣を伝言ゲームにさせることなく300年完璧に繋いでたわけだからな
もっと言うとヨリイチからは動きは見せてもらったが呼吸の仕方なんぞ一切手ほどきを受けていないだろうな炭焼き屋に戦闘術教えて鬼との戦いに巻き込もうとするわけないし
それにも関わらず、親父はある時から急に一晩踊るのが楽になったと言っている事から最強の剣士ヨリイチと同じく自力でその呼吸法に到達したわけだ
一代遡っただけでも天才の血統だとわかるわ >>365
ゼウス説とか無視すれば城戸光政はただの人間の性豪だろ遺産とか貰ってる訳でもないし >>443
あれ一年間の無病息災を願う催事としてやってる奴だから生きてる間は毎年やってたろバカが スラムダンクの桜木って何であんなにスタミナあんの?
三井はヤンキー生活してスタミナ無くなったじゃん
桜木は中学からヤンキー生活なのに
竈家は日の呼吸云々もあれだけど
無惨の血を即制御して日光も効かないのなんなん
そもそも両方と遭遇する奇跡
ゲンって一時期放射能で頭までハゲてヤバかったのにあそこから回復とかあるん?
>>438
まあ、あなたの場合は伝承者選びで北斗宗家に忖度してるわけじゃないよ…って
体裁、ポーズの為に伝承者候補に加えられたんじゃないか…なんて噂も…w るろうに剣心が血統じゃないなら鬼滅もだろ
どっちも師匠や家柄に恵まれてたけど
まあ凡人じゃ日の目を見るわけがない
普通はおもしろくない
逆になにもない凡人のバトル漫画ってありえんの?
ボコられて終わるだけだろ
>>404
一般に普及されてるものならいいんじゃね
一子相伝とか代々伝わる秘伝とかがダメ 親ガチャ、育ちの環境ガチャの思想は本能的に昔からあったんだろうね
>>431
西郷四郎相手にデカ過ぎると
漫画的な見栄え悪くなるから小型化した >>440
親父も番長だから惜しいな
兄貴も強くてあの親父の血を引いてるんだぞみたいに言われるし >>366
アバン先生も基本的には突然変異系の馬の骨 >>463
剣心はマジで何もないけど竈門家は300年受け継がれてきた神楽があるからなぁ
しかもそれがラスボス倒すのに必須とか血統と言われてもしゃーなしでしょ >>195
日の呼吸そのものは黒刀なら適正持ちだから使えるぞ、黒刀の剣士が他にも居たことには言及されてる
ヨリイチ死後、日の呼吸を対鬼戦闘の呼吸法と認識してる適正持ちが無惨と兄上に全滅させられたから
竈家の神楽以外で後世に伝わってないだけ 天才師匠に叩き込まれたってそれ血統や良環境と同じだろ
親族からはネグレクトされてレイリーに会うまで独学で強くなってたルフィのが異端だわ
>>471
だからソレは血筋じゃ無くて踊りの訓練方法でしょ?300年強さを求めたわけじゃ無いし
飛天御剣流何代続いたか知らんけど流派の稽古方法で強くなった剣心と同じでしょ >>423
一回じゃ無いっす
嫁が何度も見せてとねだって気軽に応じてた >>402
ヒロポンムスビってやくざに殴られただけで死ぬしヒロポンやめられないくそざこなのにSはおかしいだろ >>479
むしろ弱体化後の話だろ
北海道編でもさらに弱体化してるし >>443
192話見直してきた
俺が間違ってたすまん こういうスレでいつも言ってるけど
フープメンという名作があるだろ!!!
>>480
192話のこと言ってるんだろうけど、何度もとは書いてない
178話と記憶が混同してないか 剣心は最初から最強キャラとして描かれてるってのがでかい
炭次郎は戦闘の修行なんてしたことない一般人が復讐のために強くなるって話だけど、たまたま家に伝わっていた踊りが全ての呼吸の源流で最強でしたってオチだったのがね
これは一般人だと思ってたら特別な存在でしたというジャンプ主人公でよくある設定だし、炭次郎は他の漫画と違って血筋関係ないって主張は無理があるのよ
>>484
父親と思われる古代の戦士バルカンは王ではない
最初に父親と思われたアメリカのハゲも王国の騎士団長で王妃と不倫しただけ >>471
それは血統ではないだろ。
重要なのはある種の「教育」であって血筋ではないんだから。
炭治郎や親父たちが全部どこかから拾ってきた捨て子でした、
実は全員血統の繋がりはありません、でも話は成り立つんだから。
家系とか親ガチャ家ガチャ言うならともかく、血統とは関係ない。 >>449
> ゼウス説とか無視すれば城戸光政はただの人間の性豪だろ
一輝から瞬までたった2年で100人の男児だからな。
女児も等確率で埋れてるとして2年で200人。
一週間に2人孕ませてる計算。
孕ませてる数でそれだから、中出し的中確率からしたら2年間ほぼ毎日セックス。
しかも、アテネ拾って宿命に目覚めてとかじゃなく
ただのジジイの時にそれだもんなあいつ。 男塾メンバーってJと秀麿呂以外は親の描写ほとんどないよな
>>490
その意味では生まれた時に両親が死んでて母方の術も父の才能も引き継げて無いナルトが血筋血筋言われてるのはちょっと可哀想な気もする ベルセルクとか彼岸島みたいな超名作は血統主義じゃないんだよな
>>494
ガッツさんは因果の外側の人間という設定があったハズ 10年ぐらい前に赤松健がブログで言ってたが
講談社では血統主義的な設定は絶対的にタブーらしい
優生理論の肯定に繋がりかねないからだと
確かに頭文字Dなんかは拓海が凄いのは文太の息子だからなんて話は一切出てこなかったしな
あくまで文太が施した英才教育が凄いとしか言われてない
はじめの一歩も父親もプロボクサーだったキャラは何人かいるが親父は大成してないし
>>471
無惨を倒したのは珠世の薬と日光と縁壱が使った日の呼吸で
炭治郎の日の呼吸は朝日が昇るまでの時間稼ぎにしかならなかった
必須でもなんでもない 炭治郎も血統になるのか
無惨が家襲った時に親父が生きてたら泣きながら帰ったのかな
>>433
本編自体が後付け設定だらけだろ北斗の拳はw >>496
マガジンの覇王伝説タケルは第一部第2部も血統主義だぞ 聖闘士星矢は血統関係なくね?
全員異母兄弟だけど別に城戸の血が覚醒みたいな設定ないよね
>>487
見たい見たいを複数回と思い込んでたわ謝罪して訂正する
ごめんなさい
ついでに確認してたら無惨が縁壱の技より劣化してるって言ってる >>499
あの耳飾りを付けてあの化け物と同じ動きをしてくる人間を見たら半泣きで逃げるだろ >>499
ならないと思うぞ。
例えば炭治郎が実は全く血縁のないところから竈門家に迎えられた子供だ、
だったとしてもあの物語に矛盾もないし話が成り立つでしょ?
竈門家にいて父親の神楽を観ていたのが、
たまたま無惨討伐に効果があった、というのは、
教育や教育を施せる環境の話にはなるとしても
それは血統主義とは呼ばないと思う。 ここ最近の嫌儲の漫画関連スレで
「炭治郎は血統」と言い張るやつが絶えない理由
①ジャンプ漫画は血統大事という法則を絶対視する
アスペがそうでないものを無理矢理枠に当てはめて解釈する
②自分の人生にうだつが上がらないのを生まれのせいにしたいから
だいたいこれ
>>212
ポップは主人公だろ
間違いなく主人公として描かれてる >>502
関係ないね、あれは別に城戸のじいさんの実子でなくても話に影響はないしね。
クラード財団?だっけがやってる孤児院から才能ありそうなのを
聖域に送り込みましたでも彼らの才能や技や力量になんの矛盾もない。
瞬がポセイドンだかの生まれかわりだのなんだのってのは、また別だとは思うが
アテナもそうだが生まれ変わりって突然どっかの子供にいきなり憑依する
ウマ娘システムだよなあの作品では。
別にアテナを継ぐ血脈みたいのがあるわけでもなさそうだし。 父親が生まれついてのアザ持ちで?アザ持ちなのにおっさんになるまで生きながらえて?しかも日の呼吸まで使えちゃう
そんでー、先祖代々の血が縁壱さんの日の呼吸を見せてくれたから俺のヒノカミ神楽は完成したんだ!
みたいな話をやってるのに血統ではないと?
ゲンは父ちゃんの教えに目覚めて1巻から血統覚醒してるだろ
ゲンよりブレてないジャンプ漫画の主人公っていないレベルじゃん
>>509
強いて言うなら壊れた聖衣の修復に黄金闘士の血を使うのが血を継いでると言えばそうなるのかも
結局は黄金聖衣に着替えるけど るろ剣は北海道編で弱体化してて、さらにパワーアップも望めない展開で読むの止めたなあ
朴さんが燃える父の遺体を見ながら決意するシーンが漫画で一番好き
>>257
弓なしでスタンド持ってるの、ジョースターの血統だけじゃなかった?
俺の知識がものすごく古いから間違ってたらすまんが、
ジョースター血統以外のスタンド使いってみんな、
変な矢で射られてそれで覚醒とかじゃなかったっけ。
弓矢なしでスタンド持てるなら、それはある種の血筋才能とは言えるのかも。
例えばスタープラチナ相当のスタンドはジョースターの血を父から受け継がないとだめみたいのある? 日の呼吸を継ぐ事自体は竈門家以外にも出来てたんじゃないっけ、それを無惨と黒死牟が皆殺しにした。
竈門家は神楽としてカモフラージュしてたから生き残った、こんな感じじゃない?
>>515
じいちゃんが海軍中将
親父が世界最悪の犯罪者
世界政府の恐れるDの血脈 >>515
爺さんが海軍の英雄
父親は革命軍のリーダー
だけど、そういうので贔屓はされているとしても
能力には直接影響を及ぼしてないと思う。
エースもロジャーの息子で、それによってやつの人生毀誉褒貶あったが、
ロジャーの血がどうこう、という話はないはず。
あの世界はかなりの縁故主義ではあるが、血統主義ではないと思う。 マキバオーは父親が凱旋門賞馬のタマーキンという事になってるけど
実際はロバなんだよな
>>16
それも物語が進行するほどに衰えていく
北海道編は知らんけど弱体化してるんかな? >>521
エンヤ婆がDIOにスタンド能力を教えたからジョースターの血族全員スタンド能力を発現させたんだろ
その時に矢が使われた明確なシーンは無いけど 花京院ポルナレフは弓なしで覚醒してるだろあいつらガキの時からスタンド使ってるぞ
>>503
487だけど俺もさっきまで同じ勘違いをしてたから分かる… >>525
あーでもあれか、血統をベースにした縁故主義は血統主義ともいえるのか?
その辺は解釈別れるかもな。
ロジャーの息子だから憎まれる、ってのが、
もし血も繋がってない
たまたま拾われて育てられたある種の義理の息子でもそうなるのか
「義理の息子なら別に…」になるのか。 ジャングルの王者ターちゃんは結局出自が不明なままじゃなかったっけ?
>>530
あー、なるほどそういう時系列だったかそういえば。
その辺はすっかり忘れてるなあ。 禰豆子も炭治郎も鬼になって日光克服してたから竈門家の血統は凡人ではないだろ
剣の天才が誰1人として真似出来なかったヒノカミ神楽を受け継いで貧弱な身体で手斧で熊をぶった斬る一族ぞ
>>402
マイクヒロタって誰かと思ったらケツ叩きあって釈放された時の日系か そういや剣心って特別な家柄じゃないのか
師匠からはそんな華奢な身体じゃ奥義はどうこう言われてたけど
あの奥義とか本来は超力技なんだよな
>>526
それだとそもそもサラブレッドですらなくなるわけだがw
とはいえ、サラ系扱いにはなるのか?それなら競争能力さえあればJRAのレースを走ることはできるが… >>521
人工的にスタンド使い作り出すなら矢が必要だが
承太郎とジョセフはDIO復活に共鳴するように、
仗助はDIOの呪縛によって高熱に苦しんだあと、
ポルナレフ、花京院、アブドゥル、静ジョースター、
エンポリオは生まれたときから、
トリッシュは旅の途中いきなり >>536
今読み返したが、メロエは「ターちゃんはタヒムじゃないかもしれない」とは言ってるけどその後で怒りを爆発させて獣人の力を発揮してるからバルカンの子である可能性が限りなく高い 天才の動きをダンスで見様見真似継承してるのはいいエピソードだよな
総力戦で積み上げてきたものの中に歴史があるという表現だから血統とは別な気がするがな
上のやりとり見てて思ったけどやっぱりるろ剣の作者って小柄なの好きなんだな…
>>550
父親と婆ちゃんがリーダーマスターだった筈 >>530
矛盾が生ずるが、新しい方の設定に従うとそういう解釈になると思う
スタンド使いは全員矢のウイルスのようなものの感染者かその子孫
ディオが、ジョナサンと合体したおかげでスタンド貰えた嬉しいとか言ってたと思うけど逆になる ワートリの三雲の自分の限界を知ってる感じがいい
これがネイバーの技術やらで特殊な能力とな手に入れたら萎えるわ
>>539
青い彼岸花は縁壱の妻が埋葬された場所に咲いていて
炭治郎は幼い頃に母親に見せてもらっていたから
竈門兄妹が2人とも日光克服出来たのはその影響もあるかもしれない ジャンプじゃないけど
幕の内一歩は血統なしのフィジカルエリートって事でいいのか
>>507
花道は一話の時点で「将来流川と共に日本バスケ会を牽引する」
って何気に明言されている うしおなんか途中でいじめられっ子に能力関係云々で説教するシーンがあったけど
結局自分は退魔トップの法力能力の父とラスボスの白面に結界張って封じてる母の超優良血統の子なんだよな
本人は知らされてないというだけで結局血筋
やっぱし秋葉流だな
>>549
いうて1度しか見てない型を300年も継承できるようにした炭吉は天才としか思えんし、親父も日の呼吸を独自に会得してる天才だからなぁ
ちゃんとした説明がないだけで血筋的には凡人というには無理があると思う ラッキーマンラッキーマンって得意げにギャグ漫画挙げてる寒いやつってなんとかならないのかな
あまりにも寒すぎって本堂にわからないのかな
鬼滅アニメしか知らんけど
昔無惨がビビッてた炭と同じ耳飾りしてた奴は炭の血筋じゃないのか
>>568
と言っても本人に法力は無いしで過去にギリョウさんに気に入られてたから槍を使えただけで血筋は関係無いと思う
まぁ槍がある寺に生まれたのは血統と言えばそうかな >>173
父:タマーキン(トニービン)・・・凱旋門賞馬
母:ミドリコ・・・桜花賞馬
母父:マルゼニスキー(マルゼンスキー)
超良血だな >>573
血筋は違う
単にヨリイチを助けて友人になった人だったはず
耳飾りと日の呼吸だけ受け継いでた >>569
もう読んでないけどノアの一族だったじゃん
決闘だよ はだしのゲンはバトル漫画じゃないんじゃ…!
ばかたれー!>>1のばかたれー! >>349
まだはっきりしてないが出自が明らかに特殊なのは言われてる ああ一郎
柔道マンガだからバトルだよな
つーかこれで想定されてるのは割りと最近のものだけの気がするわ
別に血統が良いとか選ばれた血筋とかそんなのないようなものが大半だろう
スポーツマンガだって、元一流選手の子ではなく野球を知らない建具屋の職人の息子が
野球やってるとかだよな
>>364
20巻こえた今でも明らかに下から数えたほうが早い糞雑魚で今やってる話でもめちゃ足引っ張ってるからな 先祖の記憶が遺伝していた!縁壱さんが俺の先祖に技を見せてくれたおかげで俺は戦えるんだ!
とかここまで直接的に血統に言及してるのに
鬼滅は血統マンガじゃないってのはちょっと漫画を読む能力がなさすぎると思うわ
https://i.imgur.com/lTMASmD.jpg
https://i.imgur.com/zz4JNhv.jpg
https://i.imgur.com/cfWIU7H.jpg >>331
野党最低だな…
こりゃ消去法で自民だわ… >>490
まあこれだよな
鬼滅を血統言ってる奴の多さでいかに嫌儲にアスペが多いか分かる >>490
先祖の記憶が遺伝していた!縁壱さんが俺の先祖に技を見せてくれたおかげで俺は戦えるんだ!
とかここまで直接的に血統に言及してるのに
鬼滅は血統マンガじゃないってのはちょっと漫画を読む能力がなさすぎると思うわ
https://i.imgur.com/lTMASmD.jpg
https://i.imgur.com/zz4JNhv.jpg
https://i.imgur.com/cfWIU7H.jpg 炭治郎の親父が熊殺しいうが都内だから月の輪熊だよな
>>596
眼鏡がトリオン切れになったせいで遠征選抜初日は最下位だった
覚醒?なにそれ? >>566
いいと思う。
釣り船屋の息子で、釣り船での家業手伝いなどが
ボクシングでいい影響を与えたということにはなってるが
血筋がどうした血統がどうしたという話はない。
というか、スポーツマンガって本当に血統がどうこうの話は少ないよ。
例外はリングにかけろとかテニスの王子様くらいじゃねえかな、有名どころでは。
キャプテン翼でも、タッチでも、シュート!でも、
活躍してるやつみんな「才能に恵まれ環境や周囲に恵まれたやつ」。
せいぜいが「家が金持ちだから専属コーチ付けられた」若林がいるくらい。
それだって、親がどうしたって話はないしね。 鬼滅って「俺の家族がそんなことを言う訳がないだろう」とか「俺は長男だから~」みたいなことを散々やって血の繋がりの大切さを強調してきた漫画だろ?
そんで記憶まで遺伝させてるのに血統じゃないと言い張るとか漫画読む能力ないよ
お前もう船降りろ
>>593
ヤクザはともかく、バーのママにも容赦ねえのかすげえな。 >>9
国と喧嘩して偉い
っていう概念が今の若い人らは無いよね
佐倉惣五郎とか田中正造を教育やテレビから排除してるせいだろ >>604
一歩の父親もボクサーに向いていたとかなんとか言われてたような 日本人とイギリスのフィクションって似てるからジャンプは大概イギリスと親和性あるよ
血統重視、家柄や縁故重視だもん、イギリスは
真逆なのがフランスでフランスとインドと中国が親和性あるかな
環境重視、生まれや家柄関係ないノブレスオブリージュ重視がフランスや中国の主人公系だし
>>605
家族=血筋としか理解出来ないとか、ちょっと頭足りなくないかお前。
血が繋がってようが繋がってなかろうが家族だファミリーだなんて話は
世の中に掃いて捨てるほどあるだろうに。 >>611
炭治郎や親父たちが全部どこかから拾ってきた捨て子でした、
実は全員血統の繋がりはありません、でも話は成り立つんだから。
↓
先祖の記憶が遺伝とか明確に血筋に言及してるんだが?
「実は全員血統の繋がりはありません、でも話は成り立つんだから。」←成り立たないんだが?
https://i.imgur.com/lTMASmD.jpg
https://i.imgur.com/zz4JNhv.jpg
https://i.imgur.com/cfWIU7H.jpg 血統って言っても特殊能力の引き継ぎが無ければいいだろ。
幽遊白書は最強妖怪の遺伝子だからズルいけどハンターハンターのゴンは親父が有名なハンターってだけで
ネグレクトされてるから親父の教育も受けてない。
>>496
血筋(遺伝子)と後天的な英才教育は
微妙だな
マガジンのレジェンド「巨人の星」を考えたんだけど、
もし名野球選手の実子ではない、単に一徹のコーチを
受けただけの伴やオズマが実子の飛雄馬に勝ち切っていたなら
そうかもわかんないけど 少なくとも炭治郎が日の呼吸を体得出来たのは竈門一族の才能ありきだろ
前の先祖は知らんが炭治郎の親父は自分で神楽に合う呼吸法を教わらずとも編み出した天才だ
そして炭治郎もその天才から生まれた天才でその血に刻まれた記憶と自らの才能で日の呼吸を体得した
血統以外の何であるというのか
>>614
ナルトも悟空もルフィも教育受けてないからセーフになるな
血縁無視の血統スレになんの意味があるんだよ >>606
そりゃバーのママがムスビを最初にそそのかした張本人やからな >>180
新作で作者が天翔龍閃よりも九頭龍閃を上位においたのは
パワーとスピード重視の天翔龍閃より
技巧とスピード重視の九頭龍閃のほうが剣心向きだからなんだろうな
小兵だったり破滅的なのは日本人の歴史モノの好みに合わせてるんじゃないだろうか >>496
赤松が描いたネギまは思い切り血統じゃん >>247
名門の一族とかではないけど両津のジイさん見ると
数世代に一人は一族からああいう感じのギャグ漫画体質の人物を輩出しやすい家系なんだろう 飛天御剣流は技よりも読心術が強過ぎる
それだけでも弥彦に教えてあげようよ
日本人は貴種流離譚が好きだから
あと巨大組織の有能なはみ出し者とかも好きで
これは青年漫画やドラマに多い
連載続くと逃げたくなる理由は解らないでもないが、優生学の肯定に繋がりかねない危険性も解る
今後の課題だわな
>>470
学者の家系で知勇に優れた人物だっけ
賢者タイプが勇者になった感じか とってもラッキーマンとかいうクソ漫画があったが
あれに主人公の血統とかへちゃむくれとか関係なかったのでは
>>392
「踊り教えてもらった一族の子孫」
それが血統ってことじゃないの?
海老蔵とか安倍晋三みたいなのは血統言わないのか? 異世界転生系はチート能力は神に与えられたものと言っておごりが無く、その能力を村の為人々のために使っているしスケールも大きい。
一般漫画は主人公の努力の描写が多く努力のたまものだといわんばかりで、その実血統もちで、大悪一匹倒してスケールが小さい。
>>626
飛天御剣流全体を教えたって弥彦が使わなきゃいいわけなんだから
一部でも教えるって事は、全部教えないのは結局は弥彦を信じてないのと同じって事になる
だから全てにおいて伝授する事をやめてるんだろう >>632
隆太はガキの頃から何度も人撃ってるから ジャンプじゃないけど彼岸島の明さんはドパンピーなのに吸血鬼相手に無双してるぞ
>>632
育てのヤクザ相手や賭場荒らしで場数が違うんよ >>593
こいつ最後まで生き残るの?ジャンプでここまで人を殺めたら制裁あるやろ 血統主義なら『ぼく地球』の主人公は凄いよな
1億人に1人しか生まれないキチェスの両親から生まれたキチェス(の生まれ変わり)やぞ
約束された血統なのに主人公が覚醒しないので不倫の子供扱いされるジャンプのバトル漫画はあるな
ワートリの眼鏡が見事までに何も持ってないよな
才能も実力も普通以下っぽいのが逆にすごい
>>641
生き残るどころか彼女もいるよやっぱり女を撃てる男はモテるんだよ ブラッククローバーのアスタのことか
魔力0の落ちこぼれが大活躍だからな
>>175
父が凱旋門賞馬、母が桜花賞馬、母父のモデルはマルゼンスキー
超良血統です >>12
最強の秘技を密かに受け継いできた生粋のエリート一族やぞ おいおい中岡元の親父は看板屋で絵を描く仕事、
はだしのゲンの最後はゲンが漫画家目指して上京するところで終わる
血統出とるが
>>616
そういやゲンら安倍らの先祖軍国町内会や戦後焼け跡のヤクザや進駐軍とバトルしとる、
ヤクザは殺害
バトルというよりプチ政治闘争に近い >>593
青年期隆太、これ間違いなく地獄のキューピーや
仁義なき戦いの広島死闘編の山中入ってるわ このスレ同世代そうだな
1960年代生まれのひといる?
本編最終回と読み切りにしか登場してないのに圧倒的な絶強感を漂わせてるBLEACHさん
最近はポップすらあれは上級の生まれとか言われ始めて
時代は変わったなあって思う
長嶋さんの引退が小一
王さんの714とか756号が小五か小六の頃だったよ
>>651
その程度なら超は付かないよ、競馬の世界では。
ただし平均よりも良いとされるだろう血統なのは確かだから、
無理やり例えたら偏差値で60くらいじゃねえかな。
ぶっちゃけモデルとしては
父トニービン、母父マルゼンスキー
なんだろうが、そういう馬はこんだけいる。
https://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&;sire=%A5%C8%A5%CB%A1%BC%A5%D3%A5%F3&bms=%A5%DE%A5%EB%A5%BC%A5%F3%A5%B9%A5%AD%A1%BC
桜花賞馬を母にもつのはいないけど、
血統良し悪しが語られるときって、
母馬の競走成績はあまり鑑みられないからなあ。 剣心は明らかに異人ハーフだから
日本人に勝てるのは当たり前
>>666
自分は1963年生まれだからすこし年下か
でも同世代がいて嬉しいわ
まだ現役ですか? >>243
開祖から見たら1/2^40
逆に子供が2人いたら同じようなやつが2^40人いることになる
もう血統って何だよって話 政府を批判する人非国民呼ばわりされる今だとはだしのゲンって漫画というよりドキュメンタリー
思える
>>615
一徹の育てた伴を倒して父親を越えたって話が何で血統のおかげになるんだ >>668
ミドリコは後に八冠馬ブリッツと秋華賞馬マキバコを出してる >>67
あいつの母ちゃん、ラスボスっぽい奴(♂)じゃん >>276
ドラゴンボールでいうところのクリリン枠じゃねーか >>205
ハレルヤの設定をリファインしたのがボーイだからハレルヤの方は元天使だが、ボーイの方は四次元背中あるとはいえ一応人間 ジョジョはジョースターの血統というのがシリーズの柱になっているけどそれで能力が覚醒したみたいなのは何気にないな
強いて言えば承太郎くらいか
徐倫なんかかなり微妙な能力だし
>>668
その57頭の中に母がG1馬なんて1頭もおらんやんけ
父と母父が同じってだけで
血統的価値は同列にならないんだよ
ロードカナロア×スペシャルウィークは超良血とは限らんが
その父スペシャルウィークの牝馬が
ブエナビスタやシーザリオなら超良血になる
それが競馬 >>593
まじかこれww
はだしのげん容赦なさ過ぎるww😹 >>663
さすがに年金もらってる年齢はちょっと・・・ ミスターフルスイングもなんだかんだ親父が優秀だったよな
>>402
ランキングでもスルーされるゲンの兄2人 >>228
両津は祖父も親父も女とギャンブル好きな遊び人の血筋だぞ そりゃ先祖たどれば誰かエラい人とつながってるだろ
この前、母方の先祖たどったら安倍の親戚でびっくりした
銀魂の銀さんは天人の血が入ってたりすんのかなと思ったら特になかったな
途中で見るのやめたが封神演義は全然そんなのなかったような
狐狼の血見てきたんだけどはだしのゲンみたいな言葉全然出てこなかったな
シゴウしゃげたるとか
ゲンは死ねない体なんだよ
親兄弟知り合いみんな死ぬんだ
でもゲンは死ねない
アンブレイカブルな原子力モンスターGEN!
マダーライセンス牙やCyber Blueは血統関係なくない?
剣心の息子って強くなかった?
やっぱそういう血統なのでは
>>701
そもそも自分が強くなるよりエースをもっと強くしようって割りきってるからな るろ剣 ヒロアカ ブラクロとかみたいな
何も持たないボンクラが棚ぼたで最強能力ゲットみたいのもあるな
>>334
斬ると発火させられるとかいう刀にそもそも何の意味もないしな
通常の刀で切断したほうがどう考えても強い >>492
本編と矛盾だらけだけどスピンオフの天下無双 江田島平八伝には親世代結構出てくるぞ
富樫が戦中生まれだったり本当に滅茶苦茶だけどな
まあ男塾に矛盾とか言うのは野暮だなw >>670
ごめんなさい。レスがついてたか
現役というのがこのスレではよくわかんない
けど、働いてるかどうかでいえば、セミリタイア
という事になるのかな
そうか、ダウンタウンとタメ年くらいですね
その位だとやめようと思えば引退できちゃったりするのか 両親が出ないまま打ち切られたバトル漫画なら山ほどあるぞ
血筋の件で言えば、逆にみなしご系とか他のタイプもあって、矢吹丈も伊達直人も
脇役だがサウザーとかもその系譜だろう
血筋でない者が、血統ではあっても品位とか技量で劣ってる相手を倒すみたいなのも
多々あるような気がする
つーかこのスレはおそらくはだしのゲンバトル漫画説で一盛り上がり狙ったんだろうけど
血統云々が不必要だったね
左之助の天性の打たれ強さとかいう雑な設定
一撃必殺の二重の極みをお互い喰らい合うという謎のアンジ戦
刹那のタイミングで出す二重の極みの状態でさらに刹那のタイミングでこぶしを開くという異常な三重の極み
そしてそれを目視して理解して解説しているギャラリー達
>>243
陸奥と不破のできそこない同士から
最強が生まれるという皮肉 でも剣心が逆刃刀じゃなかったらほぼ全ての敵瞬殺だったよね
>>713
剣客のマンガに打たれ強さの設定ほど意味ないような気もするけど
マンガの都合で対戦相手は素手のケースが多いんだよな 体格なら左之助の方がヒテンミツルギスタイル向きだろうしな
でも息子が剣の天才みたいな事言ってたし一般の血筋では無さそう
>>243
鬼一が北条政子孕ませりゃ最強の陸奥ができたのに >>704
天才らしいね
薫も強いっちゃ強いんで大谷みたいなもんじゃないかな >>720
静にしてやられてるやん
馬鹿の血筋の知力が更に落ちる ターちゃんの血統による覚醒はウンコひりパワーアップでいいのかな
ターちゃんがバルカンとメロエの息子だったとして
ウンコひりパワーアップはどっちの特性だったんだろうか
>>697
封神演義は主人公が最強宇宙人の魂(の一部)で
合体することで最強宇宙人の力を取り戻したとかだったような >>243
そういや結局前田ナニソレとかいう柔術家の傭兵って何か関係あったの? >>730
九十九の父ちゃんとケンシンマエダが九十九のかーちゃん静をかけて闘った >>726
最終的には父親はエテ吉、母親はアフリカの大地で答え濁したけど
まあ正体はタヒムとしか >>736
あれは聖闘士星矢みたいな前世モノだな
海馬と前世の神官セトやキサラとの関係でブルーアイズキチなのとかさ
ただ表遊戯とアテムはあくまでもよく似てる顔なだけで生まれ変わりの関係では無いので
ヒカルの碁のサイみたいに強キャラに憑依されて本体の方も強くなっていくケース >>738
まだ
65歳からだろ
俺66年生まれあと10年 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています